インプレッション

EZONE 2020発売!真っ青なデザインと新テクノロジーは?

全豪オープン2020が開幕し、前年度女子シングルスチャンピオンの大坂なおみ選手が3回戦で敗れてしまいました。

日本人として連覇を期待していましたが、残念です。

今後の活躍に期待しますが、大坂選手のラケットが今大会は新しくなっていました。

それがこちら。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Powerful and plush, the #EZONE is finally here! #FarBeyondOrdinary

Yonex Tennis(@yonex_tennis)がシェアした投稿 –

青!ですね!

YONEXの超人気機種、EZONE 2020で1月に発売されたばかりの新作ラケットです。

今回の記事はこのEZONEについて解説していきます。

EZONEはどんなラケット?

YONEXの2大機種と言えば、VCOREシリーズとEZONEシリーズです。

VCOREとEZONE

発売当初はVCOREがスピンをかけやすい硬めの打球感、EZONEはボールを飛ばしやすい柔らかい打球感のラケットとなっていました。

近年はどちらもボールの飛びもスピンもかけやすくなり、どちらも使いやすいラケットとして非常に人気が高いです。

個人的にYONEXのラケットは好きで、特にEZONEシリーズはボールの飛びと振りぬきの良さで、スクール生にも勧めやすいラケットです。

個人的な感想としては、ピュアドライブよりは飛ばないが、ピュアアエロよりは飛ぶと思っています。

EZONE 2020のデザインは青

というのも前作まで、EZONEは黒に緑を基調としていました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Innovation. Craftsmanship. Consistency. Our players expect the best and we’re giving it to them. #FarBeyondOrdinary

Yonex Tennis(@yonex_tennis)がシェアした投稿 –

カラーバリエーションとして青を発売し、「青、カッコいい!」と人気が出てきた結果、今回からは青のみとなりました。

ちなみにVCOREシリーズは赤、VCORE PROシリーズは緑として、3色で色分けをしているとのことです。

EZONE 2020のコンセプトは?

今回の合言葉は、#SEIZE THE POWER です。

直訳すると『力を掴み取れ』。どういうことか?

この後に説明するテクノロジーが分かると、その意味が理解できます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Coming soon. January 18. #FarBeyondOrdinary

Yonex Tennis(@yonex_tennis)がシェアした投稿 –

EZONE 2020はどんなテクノロジーを採用している

EZONE 2020のテクノロジーを3つにまとめてみました。

EZONE 2020のテクノロジー①VDM

 

この投稿をInstagramで見る

 

This is technology intertwined at your fingertips. Launching January 18, 2020. *Link in bio* #EZONE #FarBeyondOrdinary

Yonex Tennis(@yonex_tennis)がシェアした投稿 –


2019年に発売されたVCORE PROにも採用されたグリップ内部にVDMという振動吸収素材を入れています。

これにより、打球時の振動吸収が良くなり、快適な打球感となります。

EZONE 2020のテクノロジー②フレーム形状の変更

フレーム部の3時と9時の部分を広く取る形にしました。

若干トップ部での打球が多いプロ選手に合わせた形になるのでしょうか?

このため、スウィートスポットもラケットヘッドよりになります。

フレーム部が広くなると、ストリングの可動域が広くなるため、スイングスピードが加速しやすいラケットヘッド部で、スピンと飛びの両立を叶えてくれるでしょう。

またフレーム断面図の形状を変化させたことで、打球感の柔らかさをさらに向上させています。

EZONE 2020のテクノロジー③新カーボンM40X

新しい素材のトレカM40Xというカーボン素材を使っています。

ボールの飛びと面の安定性を向上させる素材とのことです。

EZONE 2020のテクノロジーまとめ

全体通して、柔らかい打球感と、ボールの飛びを向上させています。

元々EZONEの強みであるボールの飛びと打球感をさらに顕著にした開発ですね。

EZONE 2020の試打した人の感想は?

SNSで試打した人の感想をまとめてみました。

EZONE 2020のスペックは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ready for the finishing touch. January 18. #EZONE

Yonex Tennis(@yonex_tennis)がシェアした投稿 –


今回のEZONEは7つの機種があります。

EZONE 98、EZONE 98L、EZONE 100、EZONE 100L、EZONE 100SL、EZONE 105、EZONE FEELです。

以前まで、EZONE 98と100の軽いモデルはLGという表記でしたが、今回からLに変更になりました。

詳しいスペックはこちらから

YONEX公式HP EZONE 特設サイト

EZONE 2020を使用している選手は?

大坂なおみ選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

All business | #TeamYonex

Yonex Tennis(@yonex_tennis)がシェアした投稿 –

大坂なおみ選手の活躍を観るならDAZNがおススメな5つの理由!WTAツアー独占ライブ中継&見逃し配信

ニック・キリオス選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

Playing for something bigger | #TeamYonex

Yonex Tennis(@yonex_tennis)がシェアした投稿 –

エリナ・ベンチッチ選手

 

この投稿をInstagramで見る

 

Second round showtime | #TeamYonex

Yonex Tennis(@yonex_tennis)がシェアした投稿 –

EZONE 2020発売!YONEX超人気機種の新テクノロジーは?まとめ

EZONE 2020まとめ

・EZONEはYONEXの2大機種の1つで、ボールの飛びと柔らかい打球感が特徴

・VDM振動吸収性が優れているクッション材

・フレーム形状の変化で、飛びと柔らかさをさらに向上

・新カーボンで飛びと面の安定性向上

・試打した人の感想は柔らかい、スピンがかかる、柔らかい

・大坂なおみ選手、ニックキリオス選手、エリナベンチッチ選手が使用

発売からすでに注目されているEZONEはこれからも人気がますます出そうです!

ぜひチェックしてください!

インプレ EZONE 98 2020 サーブが格段に速くなるラケット!

#ウイルソンの革命#回転編 CLASH(クラッシュ)100S発売

現役テニスコーチが考えるレベル別ラケット選びの基準