男子テニスツアーABNアムロ世界テニス・トーナメント。
錦織圭選手の2回戦が行われ、見事6-1、6-4で勝利しました。
以下、解説をしていきます。
目次
1、対戦相手 E・グルビス選手はどんな選手?
グルビス選手は、世界ランキング84位、サーブとフォアハンドが強力な選手です。
2、第1セット 6-1 圧巻の攻撃
文句なしのゲームでした。
錦織選手はミスが少なく、グルビス選手はミスが多かったです。
その理由は3つだと思います。
・ラリーの中で錦織選手が様々なスピードや球種を混ぜることで、タイミングが合わなくなる。
・錦織選手のリターンが深くて、攻撃するパターンを作りきれない
・錦織選手のポテンシャルを知っているから、焦ってしまった。
テンポ良くポイントを重ね、1stセットを取りました。
3、第2セット 6-4 相手の攻撃を捌ききれずにブレイクされる
第2セットも最初のリターンゲームでブレイクし、このままのペースで行くかと思っていました。
ですが、3-2 錦織選手のサービスゲームをブレイクされてしまいました。
その内容は、
ポイント先行出来ない30-30のラリー戦、
徐々に攻撃し、スマッシュを打つ錦織選手。
コースが読まれた上に少し甘くなったボールを、グルビス選手はフォアハンドでセンターに打ち込む。
戻りきれずに、錦織選手はなんとかバック側にしのぎますが、
そのボールをダウンザラインに打ち込み、エースを決めるグルビス選手。
30-40
錦織選手のサーブをバックでクロスにリターンするグルビス選手。
それをバック側にクロスに返すが、少し甘くなる。
グルビス選手は再びバックハンドのダウンザラインでエースを奪い、ブレイク。
その次のグルビス選手のサービスをキープされて、この試合初めて追いかける展開に。
しかし冷静な錦織選手は、
淡々と深く厳しいボールを打ち続け、自身のサービスゲームをキープ。
グルビス選手はまたもミスが増えてしまい、サービスゲームをブレイクされます。
サービングフォーザマッチを錦織選手はきっちりキープして、ゲームセット。
4、準々決勝の対戦相手は、初対戦 世界ランキング38位フチョビッチ。16日3時半以降開始
フチョビッチ選手は、ハンガリーの27歳。
先の全豪オープンではシングルス2回戦に進出。
ツアー優勝は1度。
プレースタイルはオールラウンドで、サーブとフォアハンドが攻撃的です。
長くラリーが続く中で、錦織選手が主導権を握れるかが鍵になります。
対戦は、日本時間2/16(土)3:30以降です。