順当に勝ち上がってきた錦織選手。
準決勝の対戦相手は、グランドスラム3勝しているS・ワウリンカ選手です。
怪我に苦しみ、世界ランキングは68位(2/17現在)。
対戦成績は4勝5敗で、錦織選手が負け越しています。
今回の対戦の結果は、
2-6、6-4、4-6
で、錦織選手の敗退でした。
以下に解説していきますが、死闘と呼ぶのにふさわしい対戦です。
戦略面で学びになる試合でしたので、ぜひ参考にして欲しいです。
1、 1stセット 2-6
0-4
なすすべなく打ち込まれている
ネットに出ても1stボレーが甘くなって、パッシングをくらう
バックハンドを狙う展開からフォアに振ってるけど、そもそもバックハンドで優位になれない。
2、 2ndセット 6-4
1-0 ファーストゲームをブレイク
リターンをきっちり返して、ラリーで粘り強く深くコントロール出来てる
1-0 0-30
2ndサーブから、ワウリンカのバックハンドの強打を何とか深く返球し、
そのあとバックハンドでショートクロスへ展開、
崩れたワウリンカにオープンコートに打ち続けて、ミスを誘う。
このゲームを何とかキープ。
その後もブレイクに成功して、4-0錦織選手リード。
ネットに出る展開を増やすが、ことごとくパッシングに合い、ブレイクされてしまうが、
その後はキープを続けて、このセットを奪い返す。
3、 ファイナルセット 4-6
お互いキープをしていきますが、
ワウリンカは強烈なサーブを中心に
錦織選手はラリー戦の中でキープしていきますが、
お互い変化を加えています。
ワウリンカ選手はスライスを多用し、テンポの変化を
錦織選手は引き続きネットに出る展開を増やしています。
お互いキープのゲームが続く、3-4錦織選手のサーブ。
ワウリンカ選手がまた変化を加えます。
ポジションを大きく後ろに取り、そこから強打していくプレーを混ぜていきます。
逆に錦織選手は、ポジションを大きく変えないようにして、攻撃の手を緩めずポイントを重ね、無事にキープします。
4-4 ワウリンカ選手サービスゲーム
ここで、ポジションを後ろに立ったり、前に立ったりポイント毎で変化することで、錦織選手のタイミングを奪っていきます。
結果、後ろにいるときは守備的なプレーで強打で守り抜き、
前に立つときは、早いテンポのダウンザラインでキープに成功します。
4-5 錦織選手のサービスゲーム。
ここでも前に後ろにポジションを変え、錦織選手のタイミングを奪っていき、最後はリターンエースでゲームセット。
4、試合を通して変化を加え、最後に勝ちをもぎ取るワウリンカ選手の戦略にあっぱれ
試合を通して思うことは、お互いの戦略がとても精度が高かったことです。
錦織選手はネットに出る展開で、ワウリンカ選手のタイミングを奪う。
またスピンの効いた跳ね上がるボールと、速いスピード、早いテンポで打球することで攻撃していきます。
逆にワウリンカ選手は、サーブで崩し、強打していく展開をベースに進めいく中で2ndセットを取られてしまいます。
そこでファイナルセットは、スライスを使いテンポを緩める。また、ポジションを大きく後ろに取り打球スピードを上げて、錦織選手のタイミングを奪っていきます。
最後は混ぜ合わせ、錦織選手のタイミングを狂わして、ブレイクに成功します。
その証拠に、錦織選手がボールを追えずにエースになるシーンが増えていきました。
お互いの強みを活かし、ラリーで一進一退が続いたからこその戦略で、とても見応えのある試合でした。
私も参考になるので、今度練習していきます。