今回の記事は現役テニスコーチのまとめ記事です。
私の1年間をテーマ毎で振り返り、来年はどんな年にしたいか発表しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
1、2021年の試合!実業団、市民大会!
2021年は試合に出場した1年間でした。
実際の試合のスケジュールを書いていきます。
関東実業団対抗テニストーナメント
1月に東京草トーナメント、ディアドラカップに出場し、シングルス予選負け、ダブルス予選を突破し準決勝に進出しました。
ペアの活躍で準決勝まで行けましたが、自分自身もそれなりに戦え、自信になりました。
2月、関東実業団対抗テニストーナメント、本番。
ダブルス2本、シングルス1本の団体戦です。
オーダーは試合直前まで決まっていなく、いったい誰が何に出るんだろうと思いながら過ごす。
2回戦のシングルスに出場。何とか勝利。
3回戦のシングルスにも出場しました。
相手の球威と風に対応しきれず、5-8で敗れる。
あれだけ準備したのに、自分の実力を思い知る。
本番の試合は甘くないことを痛感。
それからまた練習の日々が始まります。
4月、実業団に出場。
ダブルス。ペアはインカレも出ている強者。
ペアの動きの違いに衝撃を受けました。
ボールも速いですが、前への詰め、反応の速さが、1人だけレベルが違いました。
自分のレベルがいかに低いかを思い知り、ダブルスの意識に変化が出ます。
もっと反応を速くし、相手にプレッシャーをかけられるような動きが必要。
市民の大会
5月、地元の市民大会に出場。
クレーコートに動きを合わせるのが大変でしたが、何とか優勝。
これで埼玉県の予選に出場できる。
ちょっと成果は出たかな。
8月、勤務先の市民大会に出場。
真夏の暑さとオムニコートで、泥試合連発。
特に2回戦は6-5、40オールで、足を攣りながら何とか勝利をもぎ取る。
タイブレークになったら棄権してました。
試合後の帰路で両足攣り、試合後の水分補給を甘く見ていたことを痛感。
予選決勝まで勝ち上がりましたが、地力の差で負け。フィジカル、技術、メンタル。
相手は、心を折るプレー選択とその技術がある人、やっぱり上のレベルでの経験が必要。
埼玉県の試合は日程が合わずデフォ。
実業団
10月期、実業団、シングルスに出場。
練習が全然活かしきれないが、泥試合に持ち込み、何とかモノにする。
メンタルも鍛えないと、もっと上には行けない。
練習しよう。
2、2021年の仕事!絶望と希望
次は仕事について書いていきます。
始めに断っておきますが、私を含めて全テニスコーチはレッスンが好きです。
スクールの運営方法、方針、上司と相性があることを念頭に置いてください。
絶望
4月、スクールが良くなる気配が全く見られない、
改善が見込めない日々に気持ちが弱くなる。
最小限のエネルギーと勤務時間で過ごすことを決意。
一緒に働いている人や過去自分に一生懸命教えてくれた人にも申し訳ないと思いつつも、このままがむしゃらに働くのは諦め、家族や自分の時間に過ごす。
その結果、ノー残業達成。
仕事を依頼されても断っていました。
上司と険悪になるが、それでも自分のスタンスを変えないことを決意。
空いた自分の時間は、
練習して試合に向けて取り組む。
また資格試験の勉強を行い、2つの資格を取得。
家族の時間を過ごしていました。
秋、人事異動があり、自宅から近い勤務地へ。
今は上司と色々話し合える日々を過ごし、自分の時間も持てているので、かなり有意義な時間を過ごせる環境になりました。
もう少し勤務時間を減らすことが来年の目標。
3、2021年、初めての転職活動!自信が出る
転職活動
前述した4月に絶望を感じ、5月から転職活動を行う。
休みの日に他社さんへ訪問し、面接をしていただく。
会社研究や自己PR・面接対策を行った結果、3社から内定を頂きました。
内定いただいた後も、本当にその会社で自分のやりたいことをやれるか、何度も訪問する。
決意、しかし
転職するかどうか、家族や以前の上司と相談。
そして、内定いただいた1社に転職を決意します。
しかし、最終的な条件面で合わなかった為、結局今の会社に残ることになりました。
転職活動をして、自分が現状、他社でも必要としてもらえることを知り自信に繋がる。
今後も機会があれば、訪問していきたい。
4、2021年総まとめ、2022年に向けて自分のやりたいこと
まとめると、
試合
2021年→レベルアップを感じつつも、まだまだ心技体やるべきことを感じた1年。実業団、市民戦に出場。
→2022年、試合に積極的に出場する。トレーニングや練習の質を高めていきたい。
仕事
2021年→絶望を感じ、自分の時間に注力。その結果、資格や練習、家族の時間を捻出。通勤時間が半分になる場所へ異動。充実した日々。
→2022年、今の職場がもっと良くなるよう取り組む。自分の時間が持てるように、生産性を高め、勤務時間を減らしたい。
転職
2021年→初めて行う。約5ヵ月間、休みの日を利用する。結果、3社から内定。自身に繋がる。
→2022年、現状転職しない方向。情報収集は継続。テニス業界で知りたいを増やしたいと思うので、タイミングが合えば、色々な方と話したい。
皆様は来年どんな1年にしたいですか。
今回の記事は個人的なまとめ記事になりましたが、これからも情報発信を続けていきます。