テニススクール

現役テニスコーチが本音を語る!スクール中級者がラケット選びで失敗する3つの理由

コーチをやっていて、中級者がラケットのプレーを見ていて

「この人ラケット合ってないなぁ」「ラケット選び失敗しているなぁ」と感じる人かいます。

それは、ボールが飛ばないラケットを使っている人です。

具体的には、

・ラケットが重たい

・ボックス形状、フレームが薄い

・面が小さい

など。

いわゆる、ハードスペックのラケットを使用している人。

なぜ私がそう思うのか。

また失敗してしまった原因は何なのか。

その理由を説明していきます。

この記事はラケット1本持ってて、そろそろ2本目買おうかなと思っている中級者に読んでもらいたいです。

現役テニスコーチが考えるレベル別ラケット選びの基準ラケットは数限らないほどあります。 どのラケットが自分に合っているか、試してみても正直よく分からない人は多くいます。 私も多...

1、現役テニスコーチが思う、なぜラケット選びに失敗していると思うか

それは、そのラケットを使っていては、ボールがコントロール出来ていないと思うからです。

コントロールとは大きく分けて3つあります。

・ボールの飛び

・スピン

・スピード

この3つがどんな状況でもコントロールしやすいラケットであれば、ラリーやゲームで楽しくプレー出来ます。

どんな状況とは具体的にいうと、

・相手から攻撃された劣勢の状況

・自分が攻撃できる優位の状況

良い時も悪い時もコントロール出来ていないラケットを使用している人は、失敗していると思います。

2、スクール中級者とはどんな人?

レベルで言えば下から3番目のクラスです。

①はじめてクラス

②初級クラス

③中級クラス(スクールによっては初中級クラス)

テニスのイメージでは、ロングラリーがフォアバック安定してきている人。

そこから一個上のレベルに上がる為には、ストロークではスピードが早かったりスピンがかかったボールを返球。

ネットプレーも少しずつ安定させ、並行陣で戦うことを学んでいる時期です。

3、スクール中級者がラケット購入で失敗する3つの理由

では、具体的な3つの理由を解説していきます。

3、1 中級クラスはスピードが速くなってくるから、ストロークでのアウトミスが増えやすい

初級から中級になると、ボールのスピードが上がってきます。

スクール生には色んな人がいます。

・部活やっている中高生

・軟式テニス経験者

・テニス未経験だけどパワーがある男性

こういった人の割合が増えてくるため、ボールをコントロールしづらくなっていきます。

そしてネットミスではなく、なぜアウトミスなのか?

それは、ネットミスで終わってしまうとラリーが続かない。

だから苦しい状況でもなんとか飛ばそうとする。

そうすると、ラケット面は開き、回転も少なくなり、ボールが飛ぶようになり、アウトしていきます。

アウトしないようにする為に、ハードスペックのラケットを選んでしまうのです。

3、2  上手くなったからハードスペックのラケットを使えると思ってしまう

初級から中級に上がるということは、上達したからです。

ラリーが安定するようになり、ゲームで点が取れるようになる。

とても良いことです。

でもそれはあくまでも、今のラケットで行えていることです。

ハードなラケットに変えて、どれだけのプレーが出来るかは未知数です。

ボールが飛ばなくなり、あたり損なう機会が圧倒的に増えるはず。

3、3  コーチの「ボールが伸びてくる」という言葉を信じてしまう

一番伝えたくない事実として、コーチが販売しやすいから、ハードなラケットを勧めることはよくあります。

「アウトミスが増えているから、もう少し飛ばないラケットを使ってみませんか?」

「上達してきたから、もう少し重たいラケットを使ってみませんか?」

と、信頼するコーチから言われたらそう信じてしまいます。

確かに重たいラケットを使えば、ボールに重みや伸びは出てきやすいです。

しかし、コーチが打つボールはどんなボールでしょうか?

もしかして、甘い緩いボールが来ていませんか?

レベルに合ったボールでコントロールできるか見極めてほしいです。

4、テニスプレーヤーにとってラケット選びは重要。だからこそ実際のプレー環境に合わせて選んでほしい。

アマチュア、プロ問わず、どんなラケットを持つかでこの後のプレースタイルや打ち方まで変わっていきます。

それが、テニススクール週1〜2回のプレーヤーにとっては特に重要です。

スクールに慣れてきている中級者は、

技術や反応は上がっていても、筋力がつくことはありません。

相手のボールに打ち負けないように頑張っても、たかがしれています。

そんな環境の中でハードなラケットを選んでしまったら、

下手になってしまったり、怪我をする可能性も高くなります。

だからこそ、ラケット選びは慎重に考えてほしいです。

一人でもテニスプレーヤーが増えること、より楽しんで上達できることを心から願っています。

ULTRATOUR 95CV インプレッション現役テニスコーチが オススメしない5つの理由最近のラケットで超売れているラケットがあります。 それは、錦織圭選手が使用している、ULTRATOURシリーズです。 ...
[試打インプレッション]Wilsonの革命ラケット『CLASH』は本当に革命的なラケットラケットのインプレッション記事です。 今回はウイルソンの革命『CLASH』です。 何が革命か、以下に解説していきます。 1...