テニススクール

子どもをテニススクールに通わせる前に親がやるべき3つのこと

ゴールデンウィークも終わり、また子どもたちは学校生活が始まります。

あと1、2週間していくと、少しずつ新しい学校、学年の生活に慣れてきて、気持ち的に余裕が出てきます。

そうして、何か新しいことを始める。

そんなときに近くにテニススクールがあり、お試しで体験レッスン受けてみるか!

と申し込む。

私が働いているテニススクールでも、そういった流れで体験レッスンを受講する、テニススクールに通う子どもが多いです。

これからテニスを楽しみつつ、上達するように、一緒に頑張りたい!

ですが、その前に親御さんにやってほしいことが3つあります。

それは、子どもがテニスをより楽しむため、子どもと一緒に親御さんもテニスを楽しむために必要なことだと思っています。

子どもがテニススクールに通う前にぜひこの記事を読んで、より一層楽しくテニスライフを過ごしてほしいです。

外で遊ぶ習慣をつける

まずはテニスをする前に基本的な運動能力を鍛えてほしいと思います。

その為に外で遊ぶ習慣をつけましょう。それは1週間に1回でも、2週間に1回でも良いんです。

出来れば、子どもと公園に行って遊ぶ習慣をつけてほしいです。

今、うちの子どもは3歳ですが、1週間か2週間に1度は必ず公園に行っています。

外で遊ぶ際に何を意識してほしいかといえば、子どもが『掴む力』をつけてほしいんです。

ボール遊びや体を名いっぱい使う遊びも良いですが、私は何かを掴むことをやってもらいたいです。

その理由は、テニスの最初の難関はテニスラケットの操作だからです。

日常生活で持たない重さと大きさのラケットを操作するのは、見た目以上に難しいです。

そうしたときに子どもの筋力に対してラケットが重たいと、重いし大きいしでボールに当てることは難しいでしょう。

まずは公園での遊びで何かを掴み、筋力を自然と鍛えると、テニスを早く楽しめ上達するスピードも速くなります。

一緒にテニスを見る、やる、ゲームして楽しむ

2つ目は、何かしら子どもとテニスを楽しむことです。

テニスコートを借りてプレーすることはもちろん良いですが、テレビやネットでやっているのを観ても良いし、テニスゲームをしても良いでしょう。

とにかく『テニス』への共通認識があることで、子どもがテニスの話をしやすくなります。

ぜひたくさん話を聞いてあげてください。

ですが、要注意としてテニス経験者の親ほど、自分の子どもが上手く打てないことが許せなくなります。

先日、私が担当した幼稚園生の親御さんも

「見てると口出したくなる」「でも出しすぎるとテニスを嫌いになるから気を付けている」と仰っていました。

子どもと良い距離間を保つことが大切ですね。

どんなテニススクールか調べ、体験レッスンを受けてみる

体験レッスンを受ける前にどんなテニススクールか調べてみましょう。

【自分の住んでいる地域 テニススクール】で色々出てきますが、HPをチェックしたり、時間があれば実際に観に行くのが良いです。

どんなレッスンをしているのか、どんなコーチがいるのか、一クラス何人ぐらいスクール生がいるのか、施設やスタッフはどうか、など、直に行ってみてもらいたいです。

そして、体験レッスンを受けてほしいです。

子どもがどんな表情でプレーしているか、打ち方がどう変わっていくかなど、スクールによって色があります。

お近くにいくつかテニススクールがあるなら比較することをお勧めいたします。

テニススクールに通う前に親がやるべき3つのことまとめ

ポイントまとめ

・外で遊ぶ習慣をつける
・一緒にテニスを楽しむ
・どんなテニススクールか調べる

テニススクールに通う前に3つの事をやるだけで、子どものテニスライフがより一層楽しくなります。

ぜひ、子どもをスクールに通うか考えている親御さん、

また既に通っている親御さんもこれからこんなことを意識してみると良いです。

現役テニスコーチが語る!子どもにとって悪いテニススクール5つのポイントは?子どもの習い事としておススメなのが、テニススクールです。 大半のスクールが週に1回、1時間のレッスンが基本プラン。 忙しい親...
[激白!]子どもがテニススクールに通っているのに、ストロークが上手くならない3つのポイントテニススクールに通っていれば、テニスが上手くなると思っている親御さんは多いと思います。 ですが、テニスがなかなか上達しない子どもが...
子どものフォアハンドストロークは片手が良いってホント?テニスで一番打つショット言えば、フォアハンドストロークです。 プロ選手の9割が利き手の片手で打球しています。 フォアハンドス...