この投稿をInstagramで見る
アクセスありがとうございます。
全仏オープンテニス2022が閉幕しました。
結果は、
男子シングルス優勝 R・ナダル
女子シングルス優勝 I・シフィオンテク
男子ダブルス優勝 M・アレバロ/J・ジュリアンロジェ
女子ダブルス優勝 C・ガルシア/K・ムラデノビッチ
混合ダブルス優勝 柴原瑛菜/W・クールホフ
車いすテニス
男子シングルス優勝 国枝慎吾
女子シングルス優勝 D・デグロート
男子ダブルス優勝 A・ヒュエット/G・リード
女子ダブルス優勝 D・デグロート/A・ファンクォト
となりました。
日本人選手の結果を、振り返りながらウィンブルドンの予想もしていきたいと思います。
目次
全仏オープンテニス2022 結果!混合ダブルス・柴原瑛菜優勝、車いすテニス男子シングルス国枝慎吾選手優勝
混合ダブルス
まずは沢山の話題になった、混合ダブルスで日本人選手が23年振りに優勝しましたね。
その選手は、柴原瑛菜選手です。
パートナーはW・クールホフ選手です。
この投稿をInstagramで見る
柴原瑛菜選手といえば、女子ダブルスで青山修子選手とペアを組み、数々の大会で優勝してきたダブルス巧者です。
女子ダブルスの世界ランキングも8位(2022/5/23現在)、24歳の日本代表です。
力強いストロークとサーブが武器で、今大会では匠な技も数々披露しました。
車いすテニス男子シングルス
こちらはビッグ3に負けず劣らず、テニス界のレジェンド国枝慎吾選手が優勝しました。
この投稿をInstagramで見る
現在、38歳、今大会で4年振り8度目の優勝となりました。
グランドスラムシングルスタイトルは27勝、ダブルスは21勝、計48勝を上げています。
年齢や怪我と戦いながら、一時ランキングを落としていたこともありましたが、1月の全豪オープンでも優勝し、ますます強くなっているということです。
いやーさすがにすごすぎますね。
全仏オープンテニス2022 結果!日本人は?
さて、他の日本人の結果はどうだったかまとめてみます。
男子シングルス
西岡良仁選手 1回戦負け
ダニエル太郎選手 1回戦負け
女子シングルス
大坂なおみ選手 1回戦負け
土居美咲選手 1回戦負け
男子ダブルス
マクラクラン勉選手 1回戦負け
女子ダブルス
柴原瑛菜選手 2回戦負け
加藤未唯選手 2回戦負け
土居美咲選手 2回戦負け
青山修子選手 1回戦負け
穂積絵莉選手/二宮真琴選手 1回戦負け
混合ダブルス
柴原瑛菜選手 優勝
マクラクラン勉選手 2回戦負け
青山修子選手 1回戦負け
車いすテニス男子シングルス
国枝慎吾選手 優勝
小田凱人選手 ベスト4
車いすテニス女子シングルス
上地結衣選手 準優勝
大谷桃子選手 ベスト8
車いすテニス男子ダブルス
国枝慎吾選手 準優勝
小田凱人選手 1回戦負け
車いすテニス女子ダブルス
上地結衣選手 準優勝
大谷桃子選手 ベスト4
全仏オープンテニス2022 結果!どうなる、ウィンブルドン 日本人選手は?
今年のウィンブルドンはいつもと違います。
ニュースでご存知の方も多いと思いますが、ロシア・ウクライナ情勢を鑑みて、ポイントが付与されないこととなりました。
大坂なおみ選手が欠場に傾いていて、『今年大注目のエキシビジョン大会』と揶揄している声もあります。
ランキング、賞金で戦っているプロ選手にとっては、当然の反応です。
日本人選手達もは出場するかどうか気になるところです。
柴原瑛菜選手、国枝慎吾選手の連続優勝を期待しています。
全仏オープンテニス2022 結果!混合ダブルス、車いす、日本人まとめ
大注目の全仏オープンテニス2022が閉幕しました。
混合ダブルス 優勝した柴原瑛菜選手、車いすテニス男子シングルスを優勝した国枝慎吾選手がニュースになりました。
日本人の混合ダブルス優勝は23年振りで、国枝慎吾選手のシングルス優勝回数は27回となりました。
両選手ともに、ウィンブルドンで活躍し、また優勝してくれると予想しています。
もちろん全仏で活躍出来なかった選手たちも、上位入賞目指して応援していきましょう。
ただ、今年のウィンブルドンはポイントが付与されません。
このことが選手達のモチベーションを下げていることは間違いないので、プレーに影響しているか注目していきましょう。