技術

テニスが上手くならない理由は、『テニスは横向き』という古い理論に騙されている

『横向き作ってー!もっと横向いて!』

テニススクールに通ったことがある人なら、一度はコーチから言われて事があるセリフ。

これでテニスが本当に上手くなりましたか?

もちろん上手く打てるときもあるでしょう。ですが、あなたが思うレベルのプレーになっていますか?

この記事で伝えたいことは、『テニスは横向きじゃダメ』ということです。

なぜ私が横向きではいけないというのか。また横向きではいけないというのに、なぜコーチ達は横向きと言うのか、解説していきます。

テニスは横向きのウソ・ホント

ここではテニスは横向きと、かなり乱暴なテーマで書きましたが、もう少し詳しく解説していきます。

テニスで使うショットの内、ストローク、ボレー、サーブに焦点を当てて解説していきます。

ストロークの横向き

まず、前から飛んで来るボールに対して、横向き作ったら見づらくないですか?

「いやいや、野球は横向くじゃん」

そうです。野球は横向きからスタートし、バットを振ります。

理由は2つあります。

1つ目は、野球はバットが届く位置にしかボールが飛んでこないです。

テニスはその場だけではなく、横は約10m、縦は約12mの自分のコートを走り回って打球します。

そんな動く状況で、横向きを作ったら前後左右に動けるわけはありません。

2つ目は、野球はボールを遠くに飛ばすことを前提としています。

金属バットにただ当てるだけではボールを飛ばすことは出来ず、ヒットになりません。

テニスはテニスコート内にボールを落とせば、ラリーが繋がり、点を取る可能性があります。

逆に言えば、野球でもバントは横向き作りませんよね。

バットを前に出し、ボールとバットが当たる場所を正面向いて、じっと見ます。

これが野球とテニスの違いです。

ストロークでまず横向きを作ってしまうと、前後左右走らされたときに距離を上手く合わせるのが難しく、

狙う範囲がコート内なので、強く打つ必要性が必ずしもありません。

ボレーの横向き

ストロークと同じ理由でまず見づらいです。

反応が一番大事なボレーで、まず横向きを作ったらほぼ100%当たりません。

またボレーはネットの近くでプレーすることが多いので、ボールを遠くに飛ばす必要性がありません。

だから、ボレーの横向きは絶対にいけません。

サーブの横向き

サーブは横向きからスタートします。

身体の回転を使うとボールにパワーが出やすいのと、

グリップが薄くなり、回転をかけていくと、横向きからスタートしないとコントロールがきかない場合があります。

これもサーブというショットが、自分でトスを上げて打球するので、全て自分がコントロールできるショットだからです。

なぜコーチ達は横向きと言うの?それは勉強せずアップデート出来ていない証拠

もしテニススクールに通って上手く行かないことが多いのであれば、まずコーチを疑ったほうが良いでしょう。

コーチ達がもし「横向きを作りましょう」と言い、良かったら理由も聞いてみてください。

上記を理解しているコーチが、それでも「横向き」というのなら適切なアドバイスをしてくれているはずです。

もしストロークやボレーで理由を聞いてみて、「ボールをまっすぐ飛ばすため」と答えたら要注意です。

ストロークで横向き作ることと、ボールをまっすぐ飛ばすことは関係ないからです。

横向きの時にまっすぐ飛ばせるグリップと言えば、コンチネンタルグリップです。

だからグリップが薄くて、どうしても順クロス方向にしかボールが飛ばない人は、横向きを作って正解です。

逆に、それ以外の方が横向きを作るとどうなるか。

大抵、ボールが見づらく、距離が合わないから当たり損なう。

また、横向きを作ってから身体を大きく回転させると、腕を上手く使うことが出来ず、横振りになり、結果順クロス方向にボールが飛びます。

いかがでしょうか?

「あ~そういえば思い当たる」と感じる方も多いのではないでしょうか。

グリップが薄い時代といえば、昔々ボールが全然飛ばせられなかった時代です。

ウッドラケットはボールが飛ばないから、フラットやスライスでボールを何とかして飛ばしていました。

今はラケットもストリングも進化し、ボールが簡単に飛んで、スピンもかかりやすくなりました。

だから今は合わない人も多くいるのです。

それでは正面向きで打てば良いの?いや身体をターンさせてから打ちましょう。

身体をターンすることと、横向きを作ることは似てるようで違います。

身体をターンすることとは、上体を捻ることです。

つま先の向きは正面を向いていても良いんです。

事実、それだけでボールを飛ばすことは出来ます。

横向きと言われると、つま先の向きも横に向けてしまうひとがほとんどです。

つま先も横に向けると、もう動く方向は横にしか動けません。

横向けがなぜいけないかは前述したとおりです。

また、足を踏み込めば、勝手に身体の向きは斜め~横に向きます。

斜め向きでもボールをまっすぐ飛ばすことは出来ます。

むしろ初心者・初級者にとって、身体の回転が過度にしないので、ボールのスピードもコントロールしやすく、ラリーを安定して返しやすいです。

ボレーも同じです。

正面向きで打ってしまうと、いろいろな高さに来るボールに強弱や長短のコントロールは難しいです。

だから、ちょっと斜めに向けるだけで、十分なのです。

お願いだからテニスは横向きというのは止めましょう

今まで横向きを作って、ボールを上手くコントロール出来ない人を何人も見てきました。

その度に、「その打ち方じゃその場のボールは打てても、動いて打つことは難しいだろうなぁ」と思っています。

だから、お願いです。もう横向きって言うの止めませんか?

強く願うばかりです。