技術

ダブルスが必ず上達するたった1つのこと!練習メニューも紹介

初級者も上級者も、男子も女子もダブルスが必ず上達するたった1つのことをお伝えします。

結論を言うと、それは『目を鍛える』ことです。

この記事では、

『練習をしているのにもうひとつ上のレベルに行けない人』

『より早いスピードで上達したい人』

に向けて、書いています。

是非、参考にしてもらえると嬉しいです。

ダブルスが必ず上達するたった1つのこと!目を鍛える理由と大事な恩恵

目を鍛えると様々なメリットがあります。

目を鍛える理由は反応を良くすること

想像通りだと思いますが、改めて確認です。

相手ボールのスピードが速ければ速いほど、動体視力、反応速度が必要になってきます。

野球で言えば大谷翔平のボールを打つためには、スピードに対応出来る目がないと話しになりません。

サッカー漫画、キャプテン翼で言えば、日向くんのシュートにキーパーがビビっていては話しになりません。

どのスポーツでも、レベルが上がれば上がるほど、ボールスピードが速くなります。

速いボールをきちんと見ることが出来れば、ラケットに当ててコントロール出来、ミスを減らすことが出来ます。

さらなる恩恵も

自分のミスが減るだけでなく、相手が良く見えるようになることです。

相手のポジション、身体の動き、バランス、表情などを見ることが出来れば、ショット選択も変えることが出来ます

例えば、あなたがサーブ&ボレーをする際、相手前衛がポーチの動きを見せたら、どうします?

前衛のストレート方向にボールコントロールが出来れば、それでポイントが決まります。

そのポイントを取るために、速いボールは必要ありません。

自分が強いボールを打たなくても、ただ目が良いだけで強力なアドバンテージになります

ダブルスが必ず上達するたった1つのこと!2つの練習メニュー紹介

目を鍛えることのメリットは感じて頂いたと思うので、ここからは実際の練習メニューを紹介いたします。

練習メニュー①詰めボレーボレー

やり方

・サービスラインの後ろからボレーボレーをスタート

・徐々にネットに詰めていき、先にネットに触った人の勝ち

ポイント

距離が短くなると、速い反応が求められます。

さらにボレーを打った後にネットに詰める動きも身に付いていきます。

やればやるほど反射神経が上がる練習メニューです。

練習メニュー①サーブをボレー

やり方

・ボレー対ストロークの形

・ストローク側がサーブを打ち、それをボレーで返してからラリースタート

ポイント

ショットの中で一番スピードが速いサーブをボレーすれば、ストロークのスピードに慣れていきます。

速いボールを返すために、動体視力が求められます。

さらには、コンパクトなセット、打ち負けない形が自然と身に付いていきます。

ダブルスが必ず上達するたった1つのこと!練習メニューも紹介、まとめ

今回の記事のまとめです。

ダブルスが必ず上達する1つのことは『目を鍛える』こと!

目を鍛えれば、反応が良くなり、ミスが減る。

さらに、相手のポジション、動きなどが見れる余裕が生まれ、攻撃もしやすくなる。

目を鍛える練習メニューは、

詰めボレーボレー

サーブをボレー

ダブルスでお悩みの方はぜひ参考にしてください。