
テニススクールに通う人で、『中々試合に勝てない』という悩みは多いです。
実際に質問された際は、スクール生に合ったアドバイスをしています。
今回の記事は、試合で勝つための基本的な5つの戦略を書いていきます。
この戦略は、小学生からトッププロまで変わりません。
ぜひご自身の試合を分析し、勝率アップ出来るよう願っています。
目次
勝つための戦略①ラリーを繋げる
戦略の1つ目は、ミスせずラリーを続けることです。
ラケット競技の特徴として、ラリーが途切れない限りポイントを動くことはありません。
だからどんな良いボールを打っても、相手からボール返ってきたら何球でも何時間でも、1ポイントでラリー出来ます。
ポイントの大半はアウトかネットにかかってしまうことです。
まずは自分のミスの量を減らすために、何が必要か分析してみてください。
勝つための戦略②相手を動かす
戦略の2つ目は、いかに相手を動かすことが出来るかです。
相手のいる場所に打つと、相手は動かずにプレー出来るので、ラリーがいくらでも続きやすく、ポイントを取ることは出来ないです。
相手の体力を奪い、バランスを崩すためにも、相手を動かすことが大切です。
勝つための戦略③ポジションを考える
戦略の3つ目は、自分と相手のポジションを考えることです。
相手が狙ってくるであろうスペースの中央に立つことが、基本的なポジションの考えです。
それは相手のボールに対して自分ご動く距離が減り、バランスを取りやすいからです。
他には、相手の得意コースや苦手なコースに対して、ポジションを取ることです。
もし対戦相手がほとんどクロスに打ってくるのであれば、若干クロスコート寄りにポジションを立つと、さらに動かされる範囲が減り、返球がしやすいです。
また相手のポジションを見て、スペースに打つことや、相手が予想していることの裏をかくことができれば、走らせる距離が伸びたり、バランスを崩すことができます。
勝つための戦略④自分の強みで攻撃する
戦略の4つ目は、自分の得意ショット、パターンで攻撃することです。
フォアハンドストロークが得意な選手であれば、いかにフォアハンドを有効的に使っていくか。
例えば、自分が回り込んでフォアハンドを打つためには、相手から自分のバック側に緩いボールを打ってもらう必要があります。
そのため、自分は相手のバック側にスライスショットを打つと、相手もミスを避けて同じ方向にスライスショットを打ってきやすいです。
それを回り込んでフォアハンドで攻撃する。
これは一例ですが、多くの選手がパターンとして使用しています。
このような得意ショットを攻撃するために、どんなパターンやショットが必要か考えてみると良いですね。
勝つための戦略⑤相手の弱点を突く
最後の戦略は、相手の弱点を突くことです。
バックハンドが苦手な選手には、ひたすらバックバンドにボールを集めます。
ナダル選手がフェデラー選手に行う作戦が代表的です。
絶対王者のフェデラー選手のフォアハンドより、攻撃力が落ちるバックハンドにひたすらボールを打ち続けていました。
もちろんフェデラー選手もそれを分かっているため、あえてバックハンドで攻撃したり、回り込んでフォアハンドで攻撃します。
しかし強靭なフィジカルと左利きから繰り出されるナダル選手のボールは、高く弾み、またバック側にボールが逃げていくため、歴代最強と言われたフェデラー選手でも、ポイントを取ることは難しいです。
その結果、ナダル選手とフェデラー選手の対戦成績は、ナダル選手24勝、フェデラー選手16勝です。
トップ選手同士の対戦でも、きちんと戦略を立てているんです。
おススメ!テニスの戦略!知るだけで試合に勝率上がる5つの方法まとめ
・ラリーを続ける
・相手を動かす
・ポジションを考える
・自分の強みで攻撃する
・相手の弱点を突く
ぜひこの5つの戦略を立てて、試合の勝率を上げてください!