今回はプリンスのツアー(TOUR)95、2020のインプレをします。
個人的な話ですが、私はプリンスラケットを自分のラケットとして使ったことは、テニスを始めたときに親からもらった時だけです。
そこからプリンスのラケットを使ったことはありませんでした。
今はHEADのエクストリームを使って、もう10年近くになります。
今回書くTOUR95は上司が使っているのをお借りして使ってみましたが、これがかなり良くて驚きました。
打ったボールが伸びる感覚があるので、ハードに打てる方にもう一つ上のレベルアップを助けてくれると思います。
以下、解説していきます。
目次
【インプレ】プリンス、ツアー95(TOUR)は球が伸びーるラケット、デザイン、スペックは?
デザインはすでに見てもらった通り、真っ白です。
プリンスのラケットのデザインは、シンプルで癖のないカラーをチョイスすることが多いです。
ちなみに前作は緑と黒だったので、心変わりが激しいとも言えますw
スペックは以下の通りです。
定価(税抜き) | 35,000円 |
---|---|
フェイスサイズ | 95inch |
重さ | 310g |
バランス | 31.0cm |
ラケット長さ | 27inch |
フレーム厚 | 22.0mm |
ストリングスパターン | 16×19 |
ラケットの名前の通り、フェイスサイズが95inchとかなり小さめです。
他はハードスペックにあるラケットですが、フレーム厚が22.0mmと扱いやすいサイズです。
近いラケットだと、ウイルソンのBLADE、ヘッドのSPEEDだと思います。
【インプレ】プリンス、ツアー95(TOUR)は球が伸びーるラケット、テクノロジーは?
テキストリーム×トワロン
プリンスラケットのテクノロジーに共通しているのは、テキストリーム×トワロンという素材です。
テキストリームというのは、高弾性のカーボン素材の事です。
F1マシンにも搭載されるような素材を入れてることで、面のブレを防ぎ、打ち負けづらいラケットになります。
またトワロンというのは、強度や弾性率に優れたアラミド繊維素材です。ゴムやプラスチック、セメントの補強材として使われています。
この2つを混ぜ合わせることで、振動吸収性とボールコントロール、またボールの推進性を向上させることに繋がっています。
ツアー95では、これをシャフトと、フレームの2時と10時の方向に搭載しています。
Xモーフフレーム
他には、Xモーフフレームという、フレームの断面図を外側と内側で厚さを変えています。
ボックス形状とエアロ形状の両方の長所を合わせることで、空気抵抗が少ない振り抜きの良さを実現しています。
エクスパンドホール
また、エクスパンドホールという、グロメットの穴を大きくすることで、よりストリングが稼働し、ボールの飛びを良くする効果があります。
2ピーススロート
シャフト部グロメットが特徴で、ここだけ特殊なスロートを採用しています。これにより、衝撃吸収性を向上させています。
細かいところにもテクノロジーが詰まっているラケットです。
【インプレ】プリンス、ツアー95(TOUR)は球が伸びーるラケット、各ショットの感想は?
以下は、各ショットについて、打球した際のインプレです。ストリング(エッグパワー17 43ポンド)
ストローク
食い付きがスゴイ!
1000分の3秒と言われているインパクトの瞬間が、とても長く感じられ、しかもそのあとにラケットがしなり、さらに押し出すような感触でした。
今まで、こんなにラケットのしなりアシストを感じたことはありませんでした。
バウンド後もボールがグッと前に進んでいくようで、相手も振り遅れるシーンが増えていきました。
その日はヘッドのインスティンクトLITEも試打していたので、違いは明らかでした。
ただ、310gの重さがあるため、少し操作するには大変で、相手の深いボールや速いボールへは当たり損ないが増えました。
ボレー
ボレーの感触もとても良かったです。
面はぶれないですが、ラケットのしなりでボールがよく飛びます。
相手の強打にも打ち負けずに、深いところにボールがコントロール出来ている感触でした。
スウィートスポットには当たり損なうことが多かったですが、それでもボールが飛んでいた印象があるので、95inchとは思えなかったです。
サーブ
振り上げるのは少し大変ですが、そこからは楽にラケットが走ってくれます。
スピンや飛びも良く、かなりコントロールしやすかったです。
【インプレ】プリンス、ツアー95(TOUR)は球が伸びーるラケット、まとめ
- スペックは95inch、310gのハードスペック、近いラケットはVCORE、BLADE辺りか。
- テクノロジーは、テキストリーム×トワロン、振動吸収とボールの伸び、コントロールが売り
- 各ショットの感想、ストローク→球が伸びる、ボレー→コントロールしやすい、オフセンターでも十分飛ぶ、サーブ→スピンもかかる。
- 310gに慣れている人はグッド👍著者には重たくて操作性にちょいかけます。
プリンスユーザーには申し訳ないですが、意外や意外、非常に力強いボールが打てるラケットでした。
重たいラケットが好きだけど、ボールの伸びとコントロールを両立したい人は、試してみる価値ありですよ!